時雨岳(1546m)〜白鳥山(1639m)周回 ■ホームへ戻る
(宮崎県椎葉村)
平成29年5月14日(日)晴れ
■メンバー:yamask他
■到着時刻
時雨岳登山口発(9:08)⇒上部林道(9:31⇒時雨岳(9:46)・・・横断林道(10:36)⇒白鳥山(11:27-11:52)⇒左中将住居跡(12:01-12:18)⇒白鳥山登山口(12:41)
=================================================================================================================== | ||
▼林道椎葉五家荘線の時雨岳登山口よりスタート | ▼新緑の登山道をゆっくり登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼登りはじめて20分強で上部林道(砂利道)を通過します (※砂利林道は進入禁止の看板有り) |
▼登山口より、約40分で時雨岳山頂へ到着しました。 これからヤマシャクヤクの白い花を愛でながら白鳥山へ向かいます。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼ツツジの花もまだ見られました。 | ▼山肌にモザイク模様をまとう銚子笠(1489m) | |
![]() |
![]() |
|
▼青空に新緑が映えます♪ | ▼砂利林道を越えて白鳥山へ向います。 下記の林道終点から白鳥山腹をまくと銚子笠稜線へ到着します |
|
![]() |
![]() |
|
▼白鳥山頂めざして登ります | ▼バイケイソウの群落です | |
![]() |
![]() |
|
▼白鳥山山頂の一角に到着です | ▼白鳥山から望む銚子笠 | |
![]() |
![]() |
|
▼広大な白鳥山の山頂到着です・・・ここで昼食休憩 | ▼昼食後、ドリーネヶ所のヤマシャクヤク群生地へ向います | |
![]() |
![]() |
|
▼鹿の食害防止にネットが張られたドリーネヶ所 | ▼標高が高い分、蕾が多くしばらくは楽しめそうなヤマシャクヤクです | |
![]() |
![]() |
|
▼御池登山口へ下山します | ▼新緑まばゆい登山道を下ります | |
![]() |
![]() |
|
▼白鳥山の御池登山口へ到着・・・林道を歩いて時雨岳登山口へ戻ります | ▼御池登山口の白鳥山・御池の案内図 | |
![]() |
![]() |
|
▼林道椎葉五家荘線で目にする『白水の滝』 | ▼アーチ式の上椎葉ダムとダム湖 | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
▼時雨岳〜白鳥山のニリンソウ | ▼時雨岳〜白鳥山のニリンソウ | |
![]() |
![]() |
|
▼時雨岳〜白鳥山のヤマシャクヤク | ▼時雨岳〜白鳥山のヤマシャクヤク | |
![]() |
![]() |
|
▼時雨岳〜白鳥山のヤマシャクヤク | ▼時雨岳〜白鳥山のヤマシャクヤク | |
![]() |
![]() |
|
▼時雨岳〜白鳥山のヤマシャクヤク | ▼時雨岳〜白鳥山のヤマシャクヤク | |
![]() |
![]() |
|
▼時雨岳〜白鳥山のヤマシャクヤク | ▼時雨岳〜白鳥山のヤマシャクヤク | |
![]() |
![]() |
|
登山口には県外車が多く駐車して人気の高さがうかがえる山域です。 日向から諸塚間は完全2車線ですが、諸塚から上椎葉は狭隘ヶ所が有ります。 また上椎葉から尾前そして五家荘林道は曲折で狭隘区間が多いので運転は注意してください。 |
||
■ホームへ戻る |